石垣市にて飲食店を経営していて、事業ゴミを回収する業者に回収を依頼してから一年程経ちますが、事業ゴミとしてお金を払って捨てているのに分別をしないといけないこと、また市指定の家庭ゴミのゴミ袋に入れて捨てないといけないことに疑問を感じています。
これらは石垣市の方針なのでしょうか?これまで住んでいた土地でこのような不便な事はありませんでしたので…
家庭ゴミのゴミ袋にお金を払い、更に業者にお金を払うというのがなんというか納得できません。

また、その回収業者からは一年程一度も料金の説明が無く、再三説明を求めるも『また後日説明に来ます』とのらりくらり一年が過ぎました(笑)挙げ句の果てに『ウチは契約書とか無いんです!』と言われてしまいました。こんな事ありますかね?それとも、これもこういうものなのでしょうか?

不動産屋に紹介されお願いした業者なのですが、島の知り合いはその業者は良い噂聞かないと言っておりまして、かといって他に当ても無いものでここで皆さんの意見を頂戴しようと思いました🙇‍♂️!!


普通に考えれば、その業者はゴミを持ち帰って、家庭ゴミとして市に回収させているんでしょうね。


事業ゴミでも、分別には厳しいのが現状だと思いますが、市指定のゴミ袋では無いですよ!


前の会社が使っていた事業ゴミ回収さんは
そんな事なかったですよ。
燃える燃えない関係なく
乳白色の90ℓの袋(業務用)でした!
分別ちょこちょこ混じっていても
何も言わず、全部持って行ってくれました!


商売のゴミ=産業廃棄物です。
その為、個別にゴミ契約しなくてはいけないは正しく、家庭ゴミで出すと産廃法で恐ろしい罰金(最大億単位)があります。
ただ、もし家庭用ゴミ袋利用を求めてくるなら、業者として???ですね。おまけに契約書が無いと言うのはモグリかも?
産廃法でもし摘発されると契約書が無いとかなり大変です。
周りの飲食店さんから、聞いて業者を変えた方が良いかも?
とは言え小さな島です。
揉めると、跡が大変。
上手くやって下さい。


すぐに取りに来るのを止めさせて下さい。恐らく犯罪ですよね。何か言って来たら警察に言いましょう。
私の店では日曜休みで燃えるゴミが月、水、土でその他のゴミが火、金です。以前は毎日なんでも持っていってくれましたが、他の業者との兼ね合いでこうなりましたので、どこも一緒だと思います。袋はもちろん透明です。分別に関しては世界の環境破壊を考えると当たり前かなと。
お奨めは八重山環境開発というところで経営者は飲食業組合の県幹部で八重山食品衛生協会の会長さんなので信頼出来ます。


皆さんのアドバイスを見ていてそんな疑いが確信に変わりつつあります。。面倒臭い事になりそうですね、契約書も交わしてないし回収した証拠も無ければまだ回収費用も払ってないので、今日で回収もやめてもらってお金も払いたくないくらいです。笑

割と回収日は限られてくるんですね!
内地に居る時は雇われでしたが、事業ゴミ用の指定袋にゴミを入れて燃えるゴミと燃えないゴミのみ分別して回収してもらっていました。回収業者に払うお金は、分別代も含まれてるモノと思っていましたが、もしかしたら分別せず捨てる自治体だったのでしょうか😂

ありがとうこざいます!安心出来そうな業者さんなので参考にさせて頂きます。

おすすめの記事
観光
Q.どなたか教えて下さい。4月に2泊3日で初めての石垣島旅行に行きます。短い滞在期間でどうしても行きたいところがいくつかありますが、どうやったら効率よく回れるか教えて頂きたくて、こちらでご相談させてもらいました。 日程は以下のとーりです。 4月8日15時50分石垣島着 その後レンタカー借受 グランヴィアリゾートというホテルです。 一度チェックインにホテルに向かいます。 その後、夕食は「ひとし」石敢當店に18時に予約してあります。 9日 離島巡りのオプショナルツアーに15時前まで参加。 夕食は「ひとし」本店に18時に予約 10日 11時半までにレンタカー返却。 その後、空港です。 この日程の中に、どうしても行きたいのが、 石垣島冷菓 ミルミル本舗 光楽園 ユーグレナモール ゆんてぃく市場 です。 不可能でしょうか? なにか良いご提案がありましたら、 どなたか教えてください。 宜しくお願いします。
石垣島冷菓さん、冬季営業時間は14時から16時と短いです。行かれるなら、この時間帯に予定組まないと閉まっている可能性があります。 まず、ホテ...
生活
Q.テレビの修理をしたいのですが、どこかオススメのとかろはありますか? 画面の3分の1くらいに横線が入り映らない状態です。 再起動したり、電源を入れ直してもなおらなくなりました。 新しいものを買った方が早いのかもしれませんが、友人からお祝いで頂いたものなので修理できるのでしたら長く使いたいと思っています。 SHARPのAQUOS 2011年製です。 ネットで購入した品物のようです。
エディオンさん良かったですよ~店舗で購入したものではない、景品で頂いた空気清浄機の修理見積でしたが、メーカーの見積金額が出てから、修理するし...