何に、どこに、どれだけの水を溢したかによるとは思いますが、煙は出ましたか?取り敢えずコンセントを抜いて、分解して、部品を外せるのは外して、ドライヤーで溶けない、熱すぎない距離を取って乾かしてどうなるかですが。煙が出ていたら、部品を変えないと難しいかも。デスクトップパソコンだといろいろ部品も外せますが、ノートブックパソコンだと一体型のオンボードだから、修理は難しいです。


ノートパソコンだと裏から、いろいろ出来るだけ外して、裏からドライヤーを当てるかですが。素人がどこまで出来るかもありますが。


ポカリとかだと一発アウトだよー
水だと電源抜いて
バッテリーも抜いてクーラーとか扇風機で乾かしてみてー
ドライヤーの涼しいやつでとか〜


パソコンの入る大きさの密閉出来る容器(ジプロック等)に、シリカゲル(乾燥剤)と一緒に入れて2、3日で復活する可能性大

おすすめの記事
企業
Q.【バイクの廃棄処分】 をしてくれる業者を探しています。車種はYBR125という中華ヤマハのバイクです。2年ほど乗っていないため、エンジンもかからずサビもあるのでメンテナンスでどうにかなる状態でもありません。ネットで情報探せないので、こちらで情報いただければよろしくお願いします。
大浜にあるバイクショップウィリーへ聞いてみるのもありだと思います。 うちも動かない200ccを取りに来て廃車してくれました。出張代は掛かりま...