何に、どこに、どれだけの水を溢したかによるとは思いますが、煙は出ましたか?取り敢えずコンセントを抜いて、分解して、部品を外せるのは外して、ドライヤーで溶けない、熱すぎない距離を取って乾かしてどうなるかですが。煙が出ていたら、部品を変えないと難しいかも。デスクトップパソコンだといろいろ部品も外せますが、ノートブックパソコンだと一体型のオンボードだから、修理は難しいです。


ノートパソコンだと裏から、いろいろ出来るだけ外して、裏からドライヤーを当てるかですが。素人がどこまで出来るかもありますが。


ポカリとかだと一発アウトだよー
水だと電源抜いて
バッテリーも抜いてクーラーとか扇風機で乾かしてみてー
ドライヤーの涼しいやつでとか〜


パソコンの入る大きさの密閉出来る容器(ジプロック等)に、シリカゲル(乾燥剤)と一緒に入れて2、3日で復活する可能性大

おすすめの記事
企業
Q.0歳児… 保育園落ちてしまい、2次調整の申し込みで苦戦してます( > < )上の子の保育園から近い所で候補は出したんですが、ネットで調べても中々情報が無く‪( ;ᯅ; )‬ 分かる範囲でいいので知っている方…教えて頂きたいです‼️💦 候補 🏡ふくふく保育園 🏡きのこベイビー 🏡ひなわし保育園 🏡やいまぬふぁ 🏡87(ハナ) よろしくお願いします🙇‍♂️( > < )💦
遠くて無認可ですが、しらうめ保育園も受け入れています 知っているかもしれませんが、一次選考後の空き状況が保留通知に入ってましたよ。87以外空...